こころと栄養④(と、上部頸椎カイロプラクティック)
ブログ
2021.02.15
こんにちは。
山形県鶴岡市の
「女性とこどもの整体院 のびやか」です。
ポリヴェーガル理論は、
「トラウマと自律神経の関係」
について、明快に説明しています。
「今ここ」神経系エクササイズ
は、
ポリヴェーガル理論
をベースにしたエクササイズで、
自律神経のバランスを
自力で整えることができます。
本当に簡単な動きばかりなので、
誰でもできます。
今日の表紙の絵は、
エクササイズの一つから選んでみました。

ひとつ弱点があるとしたらここかな、
と私は感じてます。
本から抜粋します。
「どのくらいで効果があらわれるんですか?」
という質問をよく耳にします。
(中略)
一般的に言えるのは
年齢の10%くらいの時間は続けてみてほしい
ということです。ですから、
5歳の子どもなら約6か月、
40歳の大人なら4年
という感じになります。
「年齢の10%くらいの時間」
特に大人にとっては、
ちょっと気が遠くなる時間だと思います。
上部頸椎カイロプラクティックは、
頸椎のゆがみが
①全身のゆがみ=痛み
②自律神経のアンバランス
を引き起こす、
と考えています。
まだちゃんとした理論はないけれど、
お腹の調子が良くなってきた
とか、
不眠症だったけど、
寝つきが良くなった
とか、
自律神経にアプローチできてるな
という症例はちゃんと存在します。
「年齢の10%くらいの時間」
を短縮できる、
という自負はあります。
一方、
何度も通わなくちゃならない重症の方
にとって、
「今ここ」神経系エクササイズ
は、
「施術と施術の合間に行うエクササイズ」
として、ぴったりだと思います。
もちろん軽症の方にも、
日々のメンテナンスとして、
大いに役立つはずです。
試してみてくださいね。
最後に、
「分子栄養学」方面からは
「自律神経を整える栄養の摂り方」
をアドバイスすることができます。
今日も
「ある事で家族を説得したいお客さま」
へ、
「説得するタイミング」
についてお話できました。
分子栄養学は悪だくみにも使えるな( ̄▽ ̄)
と思った月曜日です。