今年の花粉症

こんにちは。
山形県鶴岡市の
「女性とこどもの整体院 のびやか」です。

花粉症の季節ですね。

ここ数日は
「鶴岡でも花粉が飛び始めましたね~」
なんて話題が上るようになりました。

敏感な方だと、2月中旬頃から
症状が出始めてるようです。

私は栄養療法のおかげで、
花粉症を克服しつつあります。

花粉症と私

花粉症は二十歳過ぎに発症して、
20年以上の付き合いになります。

20代半ば~2年前までは、
○目がとにかくかゆい
○鼻水鼻づまりすごい
○喉もやられて、ときどき風邪症状
(のどの痛み、寒気、熱)も出る
という
「典型的な花粉症患者」
でした。

学生時代@仙台は
そうでもなかったのですが、
就職して神奈川県相模原市に引っ越したら、
ひどくなりました。

相模原やお隣の八王子って、
毎朝、外に出している車が、
花粉で黄色くなるエリアなんですよね・・・。

相模原のころは
2か月以上苦しんでました。
鶴岡ではだいたい
3月上旬~4月上旬の約1か月強。

それが、
2年前にたまごを止めたら、
症状が9割減
になりました。

その後も「完全除去ではないけれど、
たまごはほぼゼロ生活」
を送っています。

去年の3月は
「目も鼻もひどい」
というのが
2、3日あった程度で済みました。

今年はどうか。

3/15現在、
去年までのような
「今日はひどいわ・・・」
と嘆きたくなる日はありません。
「ちょっと目がかゆいかな」
「時々鼻水が少し出るかな」
程度で治まっています。

「目を取り出して洗いたい」
とか
「鼻水止まらん」
「鼻づまりで苦しい」
というつらい症状はありません。

まとめると、

鶴岡に引っ越してきてから、
毎年3月になると
1か月強
苦しんでいたのに、
去年は
2、3日
今年は今のところ
ほぼゼロ
です。

私が飲んでるサプリ

マルチビタミンミネラル
と、
亜鉛

この2つは医療機関専用サプリです。

iherbからはマグネシウム
粒がでかいので、
包丁で半分に割って飲んでます。
写真は撮り忘れたのでなし。

これらは、以前から飲んでました。

去年と今年で違うのは、
免疫機能を調整するビタミンD3
毎朝5000IUを1粒。

肥満細胞からヒスタミンを放出する
ナイアシン
寝る前に100mg×3粒。

サイズ感はこんな感じ。

1センチ弱くらい

それから忘れちゃいけない、
善玉菌のロイテリ

の3つ。

私は、D3もナイアシンも、
血液検査で不足を指摘されてるので、
多めに摂っています。

特にD3は、
検査なしで5000IUは危険です。
試すなら1000IUとかから。
「一緒にマグネシウム」も必須です。

「結局、どれが効いてるのかな?」
という考察と、
我が家のもう一人のスギ花粉症持ち、
息子についても、
次回書きます。