B6不足を推測する方法

こんにちは。
山形県鶴岡市の
「女性とこどもの整体院 のびやか」です。

前回
「ビタミンB6は体にも脳にも重要」
という話をしました。

今回は、
「わたしのからだ、ビタミンB6足りてる?」
を知る方法を紹介します。
使うのは、健康診断の血液データです。

一点、注意してほしい事があります。

今から書くものは、
「栄養状態を推測する方法」
であって、
診断する方法」ではない
というのは、きちんと認識していただきたいです。

気になることがあったら、
栄養療法のドクターに相談しましょう。

では、始めます。

肝臓の項目、ASTとALTを見てください。
この2つは肝臓で働く「酵素」です。

分子栄養学的視点だと、
「ASTやALTが低すぎる→たんぱく質不足
と考えます。
ASTもALTも酵素=たんぱく質なので。

AST 20
ALT 20

くらいでそろってるのが理想です。

これを踏まえて、
AST>ALT、かつ差が2以上
の場合を
ビタミンB6不足
と推測します。

ASTもALTも、ビタミンB6が補酵素です。
ALTの方がB6に大きく依存してるのと
半減期が短かったりするので、
B6不足はALTに如実にあらわれます。

B6不足ということは、おそらく
B群不足
でもあるでしょう。

B群はエネルギーを作るのに必要なビタミンです。
B群不足の人は
=エネルギー作れない
疲れやすい
のはずです。

それから、
神経伝達物質の補酵素=B6
なので、抑うつ傾向を想像します。

あと、
B群の大半は、腸内細菌でも作られます。
てことは、腸内環境もよろしくなさそう。

女性の場合は、
おりものが多いとか、
カンジダ膣炎で婦人科のお世話になったことありませんか?
男性でも、お股がかゆいとか。

例えばこんな場合

AST 12
ALT 8

とかだったりすると、
たんぱく質とB6、ダブルで足りてない
と推測します。
下手すると、ASTも一けたの場合だってある(よくある)。

朝はトーストとコーヒー。
昼はサンドウィッチやパスタやおにぎりと野菜ジュース。
おやつにクッキーとコーヒー。
夜はコンビニのお弁当。

という一人暮らしの女性

朝は起き抜けに、
あったかいお茶やコーヒーで目をさまし、
家族の世話をするうちに食欲をなくす。

昼は朝ごはんや昨日の残り物。
午後のティータイムにコーヒーとお菓子。

夕方には、
重い体をひきずるように夕食の準備をして、
かろうじてみんなと食べる。
でもへとへとで、食べる量は子供より少ない。
うんざりしながら片づけて、お風呂の後は動けない。
かろうじて、スマホなら見てられる。

というお母さん

肝臓の2種類の項目、ASTとALT。
AST>ALT、かつ差が2以上

この「ビタミンB6不足の指標」から、
私はこんな想像をします。

長くなったので、
「タンパクやB群が足りなくなった理由や対策方法」
「AST<ALTの解釈」
などを次回にまわします。

【余談】
ものすごいおぼろげですが、
大学生のときの健康診断で、
ASTもALTも一けただったような記憶があるんですよね。

当時は分子栄養学などという概念は知らないし、
上限に引っかかったわけでもないので、
「正常なんだな」と思ってました。

今は「よく生きてたね」と、よしよししたくなります。