分子栄養学ビギナーズ 受付中

夫や子供にイラつく

夜中や明け方に目覚める

食事をお菓子で済ませる

栄養ドリンク、エナジードリンクを毎日飲む

いつも頭痛薬を持ち歩いてる

コーヒーや紅茶、緑茶が好き

甘いものが好き

スナック菓子やチョコレートをやめられない

分子栄養学を知ると、
これらが
「栄養のアンバランス由来の行動」
「嗜好や性格、体質ではなくて’’症状’’」
「カフェインは解決ではなく’’先送り’’」だとわかります。

「なぜ先送りが良くないの?」
「どうすればいいの?」
を細胞レベルで学べるセミナーが
「分子栄養学ビギナーズ」

ありがたいことに、
少しずつ申し込みをいただいています。
男性の方からもありましたよ。
もうちょっと増えると嬉しいな。

というわけで、宣伝でした。

年末年始はどのように過ごされましたか?

我が家は鶴岡を出て、
静岡→京都→和歌山と、
あちこち寄ってました。

飛行機から見た猪苗代湖
大晦日の雪の京都、めちゃくちゃ寒かった。

昨年ハマった
「ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド」
年末のテレビゲーム総選挙で1位になったそうですが。

聖地のひとつ、京都タワーに登りたかったけど
時間切れで断念。

また京都に行く口実ができたと思ってます(笑)。